2022年12月10(土)〜2023年1月10日(火)まで開催される<ルーシーフラワーズ・フェスティバル/大盤振舞>。
このフェスティバルの中で初配信される新作のオンライン公演「ルーシー・フラワーズは風に乗り、まだ見ぬ世界の扉を開けた 〜時代はもはや、医療崩壊ならぬ童話崩壊をも生み出すのだ!の巻〜」の出演者たちにインタビュー!
今回はルー役を演じた五條なつきさんに演じた役や作品の見どころについて語ってもらいました。
公演詳細をCHECK!
【12月10日〜1月10日】楽劇座10周年記念イベント「ルーシーフェスティバル/大盤振舞」オンラインで開催決定!
続きを見る
あなたが演じたルーはどんな役ですか?
この世の全てを楽しんで遊んでいるのがルー。彼女の前では、総理大臣も王様も芸能人も蕎麦屋さんも司会者も近所の子供も、とにかく誰でも平等なんです。年齢も性別も身分も国籍も関係ないので、ある意味では究極の平等主義者とも言えるかも⁉︎
いつもの公演では毎回、シーと「今日は何して遊ぶ?」とお気に入りのソファの上で散々想像を繰り広げた後、結局のところフランジェイルの丘にピクニックに行くことになるのが定番。
果たしてピクニック以外の遊びをすることがあるのかは疑問……なのですが、ルーとシーの2人は想像を繰り広げるだけで世界中のどこにでも行けるから、それだけで最高に楽しいんだと思います!
衣装のポイントは?
地毛に間違えられることすらある(笑)ピンクのウィッグと、赤いカーディガンはルーのトレードマークです。
実は胸元の黒いリボンや、カーディガンに光る金色のボタンも小さいながらに重要なファッションポイント。
シンディ(大向しんじ)さんが衣装連載で解説してくださっているのですが、ディテールに「ルーらしさ」が表現されているので、ぜひご注目ください!
ルーの衣装をCHECK
【衣装解説】『ルーシー・フラワーズ』のワードローブ <第7回 ルー>①
続きを見る
役づくりで楽しかったことや、大変だったことを教えてください
シリーズとして長い間演じさせていただいているので、今はごく自然に演じていますが、初期の頃は大変でしたね。何がって……長台詞が!!!
ルーが台詞が本当に長いのです。でも、「セリフが長いのに大変ねぇ〜」とお客様に思わせたらアウト。毎回、台詞を遊びながら好き勝手言っているように見せなければいけないんです。
ルーらしい言い回しはかなり苦労して創り上げましたが、お客様からはテキトーに喋っているように見えていればすごく嬉しいですね。
お稽古の思い出を教えてください
劇場で公演していたときは「お客様がルーシーのお家に遊びに来たような感覚になって欲しい」というコンセプトでいろんな演出がされていました。
舞台では、食べ物はニセモノを使うか「実際にはないけど、ある振りをする」ことが多いのですが、ルーシーの場合は香りまでお客様に楽しんでほしい! ということで、パンやカフェオレ、ジャムはいつも本物を使っていたんです。
実際に食べながらセリフを言うのって結構難しくて、最初の頃はお稽古で「どのぐらいまでなら口に入れてもすぐに飲み込んでセリフを言えるか?」を常に試行錯誤していたのは懐かしい思い出です。
コロナ禍の影響でオンライン公演になりましたが、1番大変だったことは?
電波の影響でタイミングがずれること、いつもはみんなで合わせている部分を1人でやること、初めてのグリーンバック……など色々ありましたが、何よりも大変だったことは「先が見えなかったこと」かもしれません。
これまでは本番の日が決まっていて、それに向けて色々と準備していく……という日々をずっと続けていたので、今回も当然そうだと思っていました。(※本来は2020年4月に公演予定でした。)
それが急に「コロナの影響で延期になりました!でもいつできるかは分かりません」という状態になったので、かなり戸惑いましたね。
コロナ禍初期の頃は「そもそも劇場で公演ができるのか?できない場合はどうするのか?」という不安が大きかったです。これまでは当たり前に毎月劇場で公演をしてきましたが、「”当たり前”って簡単に崩れるんだな」と実感した経験でもありました。
なので「公演をオンラインでやる!」と決まってからは、不慣れなので大変なことも多かったのですが精神的にはむしろ楽になりました。「本番がある」って、役者にとってはやっぱりすごく嬉しいことなんですよ。
今では劇場での公演も普通に再開されているところが多いですが、やはりコロナ陽性者が出ると公演中止になる……という状況は変わっていません。これは、作り手からすると、精神的にも金銭的にも大打撃になります。お客様も、劇場まで足を運んだのに当日公演中止になっていたら、やはりショックですし、中には交通費や宿泊費をかけて来てくださっているお客様もいらっしゃいますから、コロナ前のように気軽にチケットを取りにくくなったという面もありますよね。
劇場で生のお芝居がお客様と共有できないことは残念ですが、今の段階では、やはりオンラインで公演をお届けすることが『ルーシー・フラワーズ』にとってはベストな選択だと思っています。
そのぶん、オンラインだからこそ楽しめる演出や生配信をぎゅぎゅっと詰め込まれているので、ぜひ「ああ、こんな楽しみ方もあるんだ」「家から気軽に観劇するのも結構いいかも」と、新しい時代のイベントを一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!
自分の役で好きなセリフは?
たくさんありますが、マッチ売りのババア(元・少女)の口癖である「私の顔に刻まれたこの皺は、自由の象徴なのさ!」はルーシーらしさも象徴するセリフだと思います。
ルーシーの元に尋ねてくるのは、悩みを抱えた童話の登場人物。彼らは繰り返し語られる「おとぎ話」のループの中に閉じ込められているのですが、そこから出ることを決めたとき、彼らの時間が動き出す……ということが表現されているセリフですよね。
私も年齢を重ねた証拠であるシワを誇りに思えるような生き方をしたいな、とこのセリフを言うたびに思っています。
自分の役以外で好きなセリフは?
これもたくさんありますが、今回だとヘンゼルちゃんの「母が輝く可能性です!」が印象に残っています。
今回のゲストであるヘンゼルとグレてる(グレーテル)がなぜ困ってしまったのかの原因である“大人の身勝手さ”がこの一言に集約されているような気がします。
あなたの役の見どころは?
オンラインだとより際立つ顔芸でしょうか……笑
役作りのご質問でも同じことを言ってしまったのですが、お客様からは好き勝手に遊んでいるように見えれば1番嬉しいなと思っています!
楽曲シーンの撮影はどうでしたか?
劇場だとみんなで歌って踊るので、1人でカメラの前で踊るのはちょっと孤独でしたね。
ルーの場合はシーと動きを揃えて踊ることが多いので、バラバラに撮影すると動きが揃わないのでは? と心配していたのですが、合成してみたら意外と大丈夫で、そこは長年演じてきたからこその阿吽の呼吸を感じました。笑
今回の公演で、1番好きな楽曲とその理由は?
どの曲も好きですが、ルーシー・フラワーズとして初めての曲である『明日もハレルヤ!』はシリーズの最初から歌っているので、オンライン公演でも歌えて嬉しかったです♡
とても可愛い曲なのですが、「前髪切りすぎたわけじゃないの サイドが伸びただけ」という歌詞が印象に残りすぎる名曲なので、ぜひお聞きください!
ご覧になってくださるお客様に一言!
コロナ禍以降、舞台関係者は大打撃を受けています。かなり復活してはきましたが、それでも不安定で以前のようにはまだ戻れていませんし、もしかしたらもう2度と全く同じ状態には戻れないのかもしれません。
こんな時代にオンラインでイベント&公演をお届けするのは、私にとってはものすごいチャレンジだし、チャンス。
確かに生の舞台と同じパフォーマンスはお見せできないけれど、オンラインだからこその新しい表現が生まれます。
それから、アーカイブ配信があるのでお客様も好きな時間・場所で楽しめるのは大きなメリットですよね。仕事で海外に住んでいる友人や、お子さんが小さくて気軽に出かけられない……というファンの方から「オンラインなら観れます!」というお声をいただいて、オンラインに嬉しい可能性も感じているところです。
もちろん、いつものルーシーらしさもたっぷりお届けするので、ルーシーファンの方はいつもと同じところと違うところをどちらもお楽しみください♡
そして初めてルーシーを観る! という方は、独特の世界観に浸っていただければ嬉しいです。現代社会での疲れも、ルーシーと会えば癒される……というよりは、バカバカしく思えて笑い飛ばしたくなっちゃうかも?
生の公演ではなかなかできない、「文化村サロン」とコラボした生配信もすごく楽しみです。創作の裏側についてお話しさせていただくので、ルーシーの世界だけでなく、「観劇」そのものがもっと深く楽しめるヒントが満載になると思いますよ〜! こちらもぜひお付き合いください♪
本編も生配信も全部ひっくるめて、オンライン公演のひとつのモデルケースになればいいなと思っているので、お客さまも「観劇」というよりは「参加」していただけたら嬉しいです。公演のご感想はもちろん、生配信で答えて欲しい質問、「ここをこうして欲しい〜!」という提案など、何か感じるものがあれば、遠慮なくどんどんご意見をくださいね。
初めてのオンラインイベントなので不安も緊張もありますが、ネットを通して皆さんと「ルーシーフェス」を共有できることを、すごくすごく楽しみにしています。
観劇大好き!という方はもちろん、普段は舞台を観ないという方も、オンラインなのでお気軽にお家から、ルーシーの世界へ遊びにいらしてくださいね。どうぞよろしくお願いいたします!
関連特集
2022オンライン公演「ルーシー・フラワーズは風に乗り、まだ見ぬ世界の扉を開けた」フェスティバル特集
続きを見る
※舞台写真にはコロナ禍前の稽古時に撮影したものが含まれます。改訂前の脚本を元に撮影したものですので、今回公開される作品とは内容が異なる場合がございます。
執筆・撮影:編集部
(c)Rrose Sélavy